発表会
先週の日曜日になりますが、娘のバイオリンの発表会がありました。
習い始めて2年。
その成長の度合いはゆっくりかもしれませんが(笑)、今年も何とか発表会までこぎつけました。
今年の曲目はバッハの「ガボット」
管弦楽組曲の中に入っている曲をお稽古用にしたものです(「新しいバイオリン教本2」より)
練習を促すのに苦労しましたが、娘はソツなく弾きました。
来年はもっと成長した姿を見られるといいなぁ。
子ども達の発表を聴いて(よそ様のお子様ですが)、どの子も去年より素晴らしく成長して立派な演奏をされていました。
子どもってすごい。
娘と同じくらいの子がヴィターリの「シャコンヌ」に挑戦していて、さぞかし一生懸命練習したのだろうと感心しきりです。
先生の今年の演奏はヴィエニャフスキの「華麗なるポロネーズ」こちらも素敵でした ^^
| 固定リンク
「子どものこと」カテゴリの記事
- 発表会(2012.08.11)
- 夏風邪 終結(2012.07.31)
- 夏風邪(2012.07.27)
- 発表会準備(2011.07.08)
- 娘誕生日 8years(2010.10.27)
コメント
こんばんは!!
お嬢さん,バイオリンを習われているのですね!!
実は私も中学生のころ,たった2年だけ習っていました.偶然にも今日,久しぶりに取り出して弾いてみたのですが,背筋の凍るような音にそそくさとしまいました・苦笑
バイオリンは,サイズがどんどん変わるから大変ですよね>< 子供に習わせたいという願望はあるけれど,経済的に大変かなぁなんて・・・.(本当は,私もまた習いたい☆)
バイオリンの音色,本当に大好きです☆
お嬢さんのこれからが楽しみですね!!ちなみに,息子さんは音楽系の習いごとはされてはいませんか?
息子と娘,これからどんな習いごとをさせようか,結構悩むものですね!笑
投稿: koko | 2012年8月19日 (日) 22時43分
kokoさん
おはようございます。
kokoさんはバイオリンを習ってらっしゃったんですね!
大人になると再挑戦の気持ちが復活するの、わかります^^
娘は今は2分の1サイズを使っているのですが、近々4分の3への移行を勧められています。
でも、たぶん4分の3を使うのは1年~1年半くらいと思われます(身長が150センチを過ぎると体格にもよりますがフルサイズが使えるようになるので)
でも、先生もその旨よくわかっていらっしゃるので、分数楽器の間は本当に安い楽器です^^;
息子は音楽系の習い事はしていないです。(というより習い事は全然していません 笑)
でも、実は音楽自体に興味はあり、クラシックも大好きなのでいずれは何かの楽器を始めるのでは、と親は期待しているのですが・・・
こればかりは本人しだいなので分からないですけれど(笑)
投稿: chiharu | 2012年8月20日 (月) 10時56分